企業経営者と当局がウルグアイの大阪万博2025参加を推進

モンテビデオで、ウルグアイの大阪万博2025参加に関する情報交換会が開催され、投資機会と国際連携の強化が強調されました
Data de publicação: 09/05/2025
Partilhar:

ソフィテル・モンテビデオホテルで、企業家、機関代表者、著名な講演者が集まり、ウルグアイの大阪万博2025参加について議論する会合が開催されました。このイベントは、ウルグアイXXIの支援を受けて経済・社会現実研究センター(CERES)が主催し、世界各国が成果、価値観、文化遺産を共有するこのグローバルイベントの重要性を強調しました。

日本との堅固な関係

CERESのディレクター、イグナシオ・ムニョ氏は、ウルグアイと日本との歴史的な関係を強調し、経済的・文化的協力が100年を超えることを指摘しました。ムニョ氏は、この展示会を通じてこれらの絆をさらに強化し、二国間交流の新たな可能性を開く潜在力を強調しました。

一方、大阪2025年万博のウルグアイ代表委員であるベンジャミン・リベロフ氏は、ウルグアイの参加がもたらした影響に関する前向きな数値を共有しました。一般来場者数200万人以上、国家パビリオン来場者数25万人を超え、当初の予想を大幅に上回り、同国の国際的な可視化戦略を確立したと述べました。リベロフ氏はまた、日本市場における投資機会、特にアジアへの進出を検討するウルグアイ企業にとっての機会を強調しました。

企業プレゼンスの確立

ウルグアイXXIの執行役員、マリアナ・フェレイラ氏は、同機関が日本からの投資誘致に果たした役割を強調しました。また、日本市場での商業的プレゼンスの成功を反映する、日本に進出しているウルグアイ企業(冷凍食品工場やワイナリーなど)の役割を強調しました。

この会合には、CERESの会員企業経営者や公共機関の代表者らが参加し、日本との商業関係を強化し、大阪万博2025でのビジネス機会を具体化することを目的としていました。

大阪万博2025は、ウルグアイ企業が潜在力を示し、商業的なつながりを築き、新たなビジネス機会を探るための独自のプラットフォームとして位置付けられています。


TAGS:

Top