ウルグアイのワインとオリーブオイルが大阪万博で味覚を征服

ウルグアイ館で行われた試飲会で、報道関係者、企業経営者、国際機関の関係者が、革新性、伝統、そして独自の自然の利点を反映した二つの輸出産業の品質を体感した
Data de publicação: 06/10/2025
Partilhar:

大阪万博2025のウルグアイ館では、専門メディア、ビジネス関係者、各国当局者を招いたワインとオリーブオイルの試飲会が開催された。ウルグアイワインアソルの支援により企画されたこのイベントは、厳しい日本市場において、ウルグアイを高級食品・飲料の供給国として位置づけることを目的としていた。

この日のイベントでは、ゲストはウルグアイワインのアイデンティティを発見することができました。その象徴であるタナ種は、その強烈さと優雅さで知られる国内ワイン産業の代表格であり、ソーヴィニヨン・ブラン、シャルドネ、ピノ・ノワール、アルバリーニョなどの品種も紹介されました。ウルグアイは、石灰質の土壌、大西洋の影響、そして家族経営と革新を融合した伝統により、今日では世界のワイン生産地として確固たる地位を築いています。さらに、ラテンアメリカで初めてワイン生産の全工程を追跡・地理参照可能にした国として、この分野の信頼性と持続可能性を強化しています。

試飲会では、ウルグアイ産エクストラバージンオリーブオイルも紹介されました。この分野は新興ながら急成長しており、地中海盆地と同様の緯度、肥沃な土壌、温暖な気候を活かし、新鮮で自然、高品質なオイルを生産しています。2016年に国際オリーブ評議会(COI)の正式メンバーとして加盟して以来、ウルグアイは基準の改善、研究の強化、市場の開拓を進めてきました。2023年には、ブラジル、スペイン、米国、日本などに向けて360万ドル以上のオリーブオイルを輸出しました。

大阪での試食会は、生産者、輸入業者、メディア関係者間のネットワーキングの場でもあり、アジアにおけるウルグアイ産製品のプレゼンス拡大の機会が強調されました。洗練された消費者と高い購買力を有する日本は、ウルグアイがグルメ分野での成長を続け、品質、革新性、持続可能性を兼ね備えた国としてのイメージを強化するための重要な市場となっています。


TAGS:

Top